③【ビジネス?】問題解決力アップ:読書

おはよう、こんにちは、こんばんは。

 

今回も【数学的思考】について話してい行きたいと思います。

 

数学的思考とは

=定義×分析×体系化

=定義×(分解+比較)×(構造化+モデル化)

 

でしたね。

 

今回は分析について話していきます。

 

皆さん今まで分析という作業を行ったことはありますか?

 

わたしはあります。

ただ、今まで行ってきた分析という作業の内容は、ただ単純に何かについて調べてなんとなく調べた結果をまとめたものを分析だと思っていました。

 

ここでは、しっかり分析というもの向き合っていきます。

まず分析とはなにか。

それは、問題解決を目的とし、考える対象についてはっきりさせることです。

 

なんとなく、今までやっていた作業で正解しているような気がしますが、改めて深く掘り下げていきます。

 

分析とは【分解】【比較】から成り立ちます。

そして、分析の大半は【分解】です。

 

分解から解説していきたいと思います。

先に結論を言うと

分解とは

問題対象を細かく、ダブり、漏れなく分解するということです。

 

まず簡単な例から行きましょう。

 

血液型から分解していきます。

血液型はA,B,O,ABの四種類からなりたっていますよね?

 

なので血液型を分解した結果4種類あることが分かったってことです。

さらに分解も可能ですが、専門的な分野になりますので割愛します。

 

後の比較にも出てきますが、血液について研究する結果分解をして比較をしているうちにいろんなタイプがあることに気づき、4つ血液型にまとめられたのでしょう。

 

では次です。

カレーライスを分解していきます。

 

まずカレーとライスに分解できますね?

カレーはスパイス、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、牛肉、水といったところでしょうか?

ライスは米、水といったところですね。

 

もしあなたが究極のカレーライスを作るとしたらさらに分解をしないといけません。

まずスパイスから分解できますね。ターメリックやらなんやら・・・また具材についてもにんじんはどんなにんじんなのか、牛肉はどんな牛のどの部位を使うのか。

 

分解を細かくしていくことで分析はさらに正確性を増していきます。

 

次に

忙しいビジネスパーソン山田君について考えていきます。

山田君は忙しくて時間が足りないといつも嘆いています。果たして本当にそうでしょうか?

山田君の一日を分解していくと、通勤時間だったりスマホを扱っている時間などがでてきます。

通勤時間を削ってリモートで会議などすることができますし、スマホを使っている時間を他に充ててもいいでしょう(娯楽を否定するわけではありませんが)

 

こうやって分解をしていくことで、何かしらの改善点がみえてくると思います。

次はプレゼンテーションについて考えてみましょう

仕事でやったことがある方も多いとおもいます。

まず準備・発表・反省といったところでしょうか。

準備で、資料作成、会場設営に分けられ、さらに資料作成をどういったことにコミットするのか、対象はどうなのか?とさらに分解していきます。

発表についても、どういう順番で発表するのか、など本番をイメージしていくと分解して考えなければならないことがたくさんあると思います。

また、発表が終わった後必ずと言っていいほど、反省点、改善点が出てくると思います。

 

分解したリストの中からどこがいけなかったのか、探ることでまた次回につながるでしょう。

 

また好きな人についても言えます。

あなたは恋人のどこが好きですか?という問いに

まず、容姿、性格、ステータスなどから主観でもいいので分解していきましょう。

目が大きくて、唇が薄くてーと細かく分解することができると思います。

ここで、あーこういうところ好きだなあぁという点も出てくるかもしれません。

こうやって普段直感で過ごしていることも、深く分析することで新しい発見をすることがあります。

 

分解とは問題を整理するために非常に大切な役割を持っています。

冒頭にも言いましたが

分解とは問題対象を細かく、ダブり、漏れなく分解するということです。

これは大きい話人生についてもいえることではないしょうか?

 

人生という悩み、問題に対し今困っていることは何か、どうすれば克服できるか。

と細かく分解していくうえで好転していくものだと思います。

 

次回は比較についてかきます。

バイビー